2021年、オススメ沖縄土産 10選!
商品開発により毎年新たな商品が発売される一方、何年経ってもその価値が変わらない定番商品。2021年にオススメしたい沖縄の良品をご紹介します!
今回はメーカーと合わせて紹介していますので、併せてご確認いただけると幸いです。
沖縄を訪れる際には一度、目を通しておいてください!!
――― この記事の内容 ――― ●紅いも生タルト
●雪塩さんど
●おもろ
●パインアップルケーキ
●ぽるかどっと
●塩せんべい
●美ら豆
●紅芋饅頭べにまる
●さーたーあんだぎー
●ちんすこう
●紅いも生タルト
●雪塩さんど
●おもろ
●パインアップルケーキ
●ぽるかどっと
●塩せんべい
●美ら豆
●紅芋饅頭べにまる
●さーたーあんだぎー
●ちんすこう
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、現在製造を見合わせている商品もあります。
紅いも生タルト ―御菓子御殿―
御菓子御殿の紅いもタルトがよりスイーツ感を増して登場。サクサクに焼き上げられた生地を冷凍庫に入れることで生まれる独特のシャキシャキ感。
なめらかな紅いもペーストとの間にはカスタードクリームが隠れていて、ケーキのようなスイーツ感のあるタルトに仕上がっています。
甘くてアイスクリームを食べているような感覚のお菓子。御菓子御殿直営店で販売されていますので、出来立ての生タルトを是非ご賞味ください!
雪塩さんど ―パラダイスプラン―
雪塩を使ったお菓子にはちんすこうが有名ですが、こちらも美味しさでは負けていません!
フワフワのホワイトチョコの中のコーンフレークが絶妙な食感を生み出し、更にサクサクのクッキーでサンドしたその名も雪塩さんど。ホワイトチョコには雪塩を使用し、甘さを引き立てています。
そのまま食べても美味しいのですが、メーカーからは冷やして食べたりチョコレートフォンデュ、アイスやヨーグルトとのトッピングもオススメとのこと。
おもろ ―ファッションキャンディ―
以前にも紹介しましたが、引き続き人気の高いお菓子なので今回もご紹介!
パイ生地の中に沖縄素材の餡との旨味を詰め込み、チーズとミックス。
昨年の年末。個人的にお世話になった方にお歳暮としてお渡ししたお菓子(^-^;
飲食業関係者からも評判が良く、これだけで品質の高さが証明できるのではないでしょうか。
定番の紅芋、濃厚な甘さの黄金芋、さっぱりした甘さのタンカン、酸味の効いたシークヮーサー。
包装が上品にデザインされているので、お土産だけでなく挨拶用のお菓子としても大活躍です。
パインアップルケーキ ―KUKURU―
沖縄県産フルーツをふんだんに使ったスイーツづくりを行うKUKURU。
沖縄の方言で「こころ」という意味があり、沖縄の美味しいものでお客さまの心をひとつに、という願いから付けられた名前です。
ジューシーな100%県産パインや紅芋を使い、無添加で作られた体にも優しいケーキ。
中にはパインフィリングがたっぷりで、果物をそのままケーキに詰めたような錯覚に陥ります。
パッケージや袋も沖縄らしさを取り入れた可愛いデザインとなっています。
ぽるかどっと ―ナンポー―
ポルカドットはアパレル用語で水玉を意味するらしいです。。。
名前の通り、色とりどりの水玉模様が可愛らしいソフトクッキー。
シークヮーサーや黒糖キャラメルといった沖縄素材のチョコレートを焼き上げて、しっとりとした柔らかい生クッキーに仕上げています。
これまでになかったタイプの沖縄のお菓子なので、定番以外のお菓子を探している人にも良いかも。。。
塩せんべい -丸吉塩せんべい-
天使のはねで有名になった丸吉塩せんべいの塩せんべい。
いろんなお菓子メーカーが作っていますが、ここは特別。
原材料にこだわり良質な国内産の小麦粉を使用。更に油を味付けの仕上げに軽くまぶすだけなので、味はしっかりしているのに、すっきりとしていて食べやすい体に優しい味です。
塩せんべいはそのまま食べるだけではなくて、チョコレートやジャムを塗ってから食べるのも美味しくて、地元民も幼いころから慣れ親しんでいる味なのです。
美ら豆 -琉球フロント-
リピーターの多い美ら豆。
パリパリとした軽口の食感が受けていて、ここに沖縄県産黒糖で包んで優しい風味に。
他にも島胡椒やわさびといったそら豆に相性の良い素材を使用しています。
小腹が空いたときに、お酒のおつまみに、お土産にと大活躍です。
紅芋饅頭 べにまる -南風堂-
沖紫芋という甘みの強い紅芋を使った饅頭。
お芋の濃厚さが感じられ、ホクホクの甘みが特徴です。
食感もモチモチしていて、饅頭というよりも紅芋をそのまま食べているような印象を受けます。
紅芋と言えばタルトが有名ですが、こちらもジワジワと注目が集まっている一品。次のお土産にいかがでしょうか?
さーたーあんだぎー -安室養鶏場-
さーたーあんだぎーの定番!安室養鶏場です。
さーたーあんだぎーの出来立てが美味しいのは言うまでもありませんが、出来立てを食べる機会ってそうそう多くないですよね。
冷えると油でギトギトになってしまったり、硬くなってしまったりするメーカーさんもあるのですが、ここは違う。出来立ても、時間が経ってからも美味しく頂けるのが最大の強み。
しつこくない甘みでサクサクした食感。とても食べやすく、地元客・観光客問わず人気の高い一品です。
ちんすこう -新垣カミ菓子店-
新垣家のちんすこうのひとつ。新垣カミ菓子店です。
良く食べられる新垣菓子店(黄色い箱)のちんすこうに比べて甘さは控えめで、柔らかいのに中までぎっしり詰まっているから満足の食べ応え。お茶やコーヒーと相性が良いですね。
昔からの味は変えないというカミさんの言葉をモットーに、伝統の味を守り続けています。
食べ比べをしてみるのも面白いですね。
今年バズるであろうお菓子たち!
以上、今年イチオシのお菓子を10品集めてみました。
定番から新しいお菓子まで、好みはあるにせよ、どれも質の良いモノばかりです。
沖縄を訪れる際、また、限定品を除いてはネット上で購入することも出来ますので、是非ご検討ください。
現状、新型コロナウイルス感染症の影響もあり製造が不定期になっている商品もあり、欲しいときに手に入らない可能性もありますが、予めご了承のほどよろしくお願い致します。