タグ: 沖縄県の情報

【わかりやすく解説】沖縄のバスの乗り方講座!

初めての人には難しいとされる沖縄のバス事情。前から乗ったり後ろから乗ったり、前払いだったり後払いだったり、到着時刻が読めなかったり。。。そんな不慣れな人にやさしくない沖縄のバスについて、やさしく解説していきます!

続きを読む

沖縄県民が感じている違和感【ゴーヤー編】

ゴーヤーってどんな野菜?? 今や沖縄を代表する食材として全国区の知名度を誇るようになったゴーヤー。 カロリーが低く様々な栄養が含まれていることから健康食品としても人気が高く、沖縄でも日常的に食される野菜です。 テレビや雑 […]

続きを読む

【解説】シーサー・石敢當・まーすにサングヮー!沖縄のお守り特集!!

沖縄にはその土地に代々伝わる独自のお守りが存在します。有名どころだとシーサーや石敢當、もっと密着するとまーすやサングヮーといった今でも沖縄で使われているお守りもあります。今回はそんなお守りについて、その意味と使われ方についてご紹介しますよ!

続きを読む

今秋開館!那覇文化芸術劇場『なはーと』

新・那覇市民会館『なはーと』 新しい那覇市民会館、『那覇文化芸術劇場なはーと』が2021年7月、報道各社に向けて公開されました。 2018年の着工から約3年。今年の秋に開業とのことで、外観上はほぼ完成のように見えます。今 […]

続きを読む

沖縄都市モノレール『ゆいレール』駅別、利用者ランキング!

開業から20年近くがたとうとしている沖縄都市モノレール『ゆいレール』。2019年には新しく4つの駅が誕生するなど、毎日多くの方が利用している沖縄唯一の電車です。そのゆいレールの利用者数を調査しましたので、ランキング形式で発表してきます!

続きを読む

平和の象徴。『沖縄平和祈念公園・平和の礎』

沖縄の平和の象徴ともいえる平和祈念公園。沖縄戦全戦没者の氏名を刻銘した平和の礎や、戦争で起きたことを住民目線で展示する資料館。全国の団体が建立する慰霊碑など、県内のみならず県外、国外から多くの人が訪れる地です。

続きを読む

ギネスに認定、那覇大綱引き祭り!

毎年新しく米わらで作られて開催される那覇大綱挽き祭り。その綱の大きさはギネスに認定され記録となっています。終わった後に持ち帰るとその一年は無病息災、病とは無縁になるという縁起の良い綱。更に近くの公園では市民フェスとビアパラダイスが開催され、まさにお祭りムード一色の雰囲気となります。

続きを読む

【知ってる?】海が青い理由を考えてみる!

青い空に白い雲。太陽の下に広がる青い海。国内外で人気の高いおきなわの海ですが、そもそも海が青く見える理由ってなんだろう?そう思ったことは会いませんか。今回は海の青い理由について調査しました!

続きを読む

【沖縄年中行事】沖縄の特別な日

世界には建国記念日や終戦記念日、身近なところでは誕生日や結婚記念日など、様々な”特別な日”が存在しています。 今回は、おきなわにまつわる特別な日についてまとめてみました。

続きを読む

【観光公害を解決】沖縄観光の課題を解決する一手!

ハワイに並ぶ年間1000万人の観光客が訪れるようになったおきなわですが、観光公害(オーバーツーリズム)という問題も起きています。 その問題を解決するべく“ゾーニング”と呼ばれる手段について議論を深めていきたいと思います。

続きを読む