北はニシ? -沖縄の方言講座(てぃーち)方角編-

沖縄の方言講座・方角編

北は「ニシ!」ややこしい沖縄の方言

今回は沖縄の方言講座『方角編』

タダでさえ分かりにくい沖縄の方言ですが、北の事を「ニシ」と呼ぶ沖縄。

果たしてその語源とは??

その他、方角の読み方と由来についてまとめてみました!

それぞれの方角の読みと語源

東(あがり)

まずは東。

沖縄では東のコトを「あがり」と呼び、

地名や名前でも比較的多く見かける読みで、東江(あがりえ)や東浜(あがりはま)といった名前が使われています。

語源は「太陽があがる」こと。

東から太陽が昇ってくることをそのまま表した言葉になってます。

かつては陽が昇る東の方角には理想郷・ニライカナイが存在すると考えられ、何かと縁起の良い方角でもあります。

西(いり)

次に西。

読みは「いり」です。

西表(いりおもて)や西洲(いりじま)といった、地名や名前に使われていて、こちらも沖縄では比較的多く聞く名称です。

東とは対照的に、語源は「太陽が沈む」こと。

太陽が海に入る様子を表した言葉となっています。

北(にし)

北は「にし」と呼ばれていますが、、、

東や西と比べて地名や名前に使われる例も少なく、あまりピンとこない読みではあります。

波照間の方にニシ浜と呼ばれるビーチがありますが、このニシは北という意味で使われている言葉です。

語源については諸説ありますが、

かつて「古(いにしえ)の琉球の人々が北の大陸から渡り歩いてきた」

という謂れに由来しているという説があります。

古(いにしえ)の「にし」が音として残ったというお話ですね。

南(ふぇー)

最後に南。こちらは「ふぇー」と呼ばれています。

南風原(ふぇーばる→はえばる)など、こちらも地名としても使われています。

南に関して言うと、実は語源がわかっていません

しかし、古い日本の言葉でも使われていた言葉でもあることから、何らかの関連があるのでは?という説も存在しています。

RyuQ
RyuQ

【まとめ】沖縄の方角を方言で表すと・・・

 北→にし   南→ふぇー 

 東→あがり  西→いり 

以上、沖縄の方言・方角編でした。

※当サイト調べによるものです。