タルト界隈に切り込むマルシェ沖縄の『紅いもタルト』

タルト3強の牙城を崩せるか?

紅いものタルト

沖縄土産として良く知られる紅芋のタルト。

主に3つのメーカーのタルトが販売されていて、それぞれが異なる風味に仕上がっています。

そこに一石を投じる(かもしれない)、紅いもタルトが登場!

今回は第4の勢力、紅芋の生産から加工・販売まで一貫作業を目指す「農業生産法人マルシェ沖縄」の紅いもタルトを紹介します。

主要3メーカーのタルト

3つのタルトをおさらい

徹底比較!主力3社のべにいもタルト』で紹介したように、現在大きく流通している紅芋のタルトは「しろま製菓」、「ナンポー」、「御菓子御殿」の3社。

簡単に紹介します。

しろま製菓:オレンジミンチを使った、さっぱりした仕上がりが特徴。

ナンポー:マーガリンを使ったクセの少ない甘さが特徴。

御菓子御殿:濃厚な紅芋の風味が特徴。

以上を踏まえて、マルシェ沖縄の紅いもタルトを実食します!!

農業生産法人 マルシェ沖縄の「紅いもタルト」

実食します!

他のメーカーのタルトに比べて若干大きめのサイズ。

味はあっさりでは無いけれど全体的に甘さは控えめ。原材料に白生餡が使われていて、クセの少ない上品な甘さが感じられます。

3つのメーカーで例えるとナンポーのタルトに似た風味でした。

6次産業と農福連携

6次産業化に向けて

農業生産法人マルシェ沖縄は、紅いもチップスや紅いもペーストなど、紅いも関連の商品を製造する会社。

現在は生産(1次産業)、加工・製造(2次産業)、流通・販売(3次産業)までを行う6次産業化に取り組み、農業の活性化を目指しています。

農業×福祉

また、農林水産省も推奨する「農福連携」を進めている企業。

具体的には就労先の確保が課題となっている福祉団体労働力の確保が課題となっている農業の双方に利益のある取り組みで、障がいを持つ方や高年齢者が農業分野で就労することで、働き手として活躍する場を生み出しています。

商品情報

マルシェ沖縄「紅いもタルト」

info マルシェ沖縄の「紅いもタルト」

原材料:紅芋(沖縄県産)、紅芋餡(紅芋(沖縄県産)、白生餡、砂糖、その他)、小麦粉、マーガリン、砂糖、麦芽糖、加糖練乳、還元水飴/アナトー色素、グリシン、乳化剤、香料、(一部に乳成分、大豆、小麦、卵を含む)

栄養成分表示(1個あたり):エネルギー:134kcal、炭水化物:20.3g、たんぱく質:1.4g、脂質:5.2g、(食塩相当量:0.01g)

以上、農業生産法人マルシェ沖縄の『紅いもタルト』でした!

※この情報は当サイト調べによるものです。