国際通りは様々なお店が並びお菓子・雑貨・工芸品・お酒、とここだけでほとんどの買い物を済ませることが出来ます。そこで考えるのが「お土産を自宅までどうやって運ぶのか」問題。国際通りで宅配の手配をした場合の送料と注意点について解説していきます!
アーカイブ/ARCHIVE
古くは港町として栄えた那覇の中心地から、首里へとつなぐ道路として。戦後はおきなわの生活を支えた闇市として。日本統治に変わった後は映画やデパートといった地元民の娯楽の中心地として。様々な顔を見せて変遷してきた国際通りの歴史を振り返ります。
お土産を買う場所は様々で、定番は国際通りや空港、水族館や首里城などの観光地。地元の食材はやっぱり圧倒的物流量を誇る地元スーパーで買うのがお得!と、いうことで今回は地元スーパーで購入するとお得な品々を紹介します!
PEANUTの可愛らしいデザインが目を引く『INIC PEANUT 黒糖コーヒー』.小浜島産の黒糖を使ったスッキリ感のあるバランスの良い甘さが特徴的です!
大人気!ナンポーのちんすこうがリニューアル再登場!OKINAWANヴィンテージをコンセプトに、アメリカンオールディーズなデザインで再登場です!また、SDGsに対応した新しいパッケージにも注目!!
前回の方角編に続き、今回は沖縄で日常的に使われる言葉編。単語だけでも通じるから使いやすい!使用頻度の高い言葉ばかりなので、沖縄を訪れた際には聞くことが出来るかもしれません!
沖縄の方言講座(てぃーち)方角編。ただでさえ難しい沖縄の方言ですが、実は北のコトを「にし」と呼びます。そんなややこしい沖縄方言を「方角」にスポットを当てて語源や使われ方を見ていきます!
新登場『シーサーの餌』!沖縄の新しいお土産として注目のお菓子です。チョコレートと黒糖を使ったプレーンやシークヮーサーパイナップルを使ったバージョンも!お土産に困った方は検討してみては??
国が認めた伝統的工芸品は全240種類が登録され、沖縄は全国3位の16品目が登録。喜如嘉の芭蕉布、琉球びんがた、琉球漆器など沖縄が世界に誇る伝統工芸品について紹介していきます!
沖縄国頭村発!『タイガーナッツ』 タイガーナッツとは?? タイガーナッツはナッツという名前が付きますが、ショクヨウガヤツリと呼ばれる野菜の一種。 じゃがいものように、土の中で育ったナッツの様な部分が主に食されています。 […]