毎年秋に開催されるやちむんの祭典。壺屋をはじめ、県内各地から工房が集まり器や花器、シーサーなど様々なやちむんたちが並びます。陶芸家のプライドをかけたカーミースーブが見られるのもこのお祭りならではです!
アーカイブ/ARCHIVE
これまでに掲載された記事の一覧です。。。
壺屋焼物博物館 やちむんの歴史や技術を展示 歴史を辿って数千年。 沖縄のやちむん(焼物)の歴史や技法について展示・解説するのが那覇市壺屋・やちむん通りにある「壺屋焼物博物館」です。 やちむんの歴史や暮らしとの関りについて […]
久しぶりの通常開催予定となった沖縄の離島フェア。各地の特産品や伝統工芸品が一堂に集い、手に触れ学ぶことが出来る機会です。また、屋台ではご当地グルメや地酒を楽しむことも出来ます!
毎年11月に開催される壺屋やちむん通り祭りは、年に一度沖縄のやちむんが特別価格で販売され、壺屋焼物博物館の入場料が無料になるなどやちむん好きには欠かせないイベント!2023年も開催が決まりましたので詳細をまとめていきます。
沖縄の産業まつりは毎年10月下旬に開催されているイベントで、沖縄県内の全産業が集い展示・即売する総合産業展です。県内でもあまり目にする機会の無い商品が並ぶこともあり、普段手にすることが出来ないお土産を購入することが出来るのも、このイベントの面白いところ。
1450年頃から始まったとされる沖縄の『那覇大綱挽』。全長200m、重量40トンというギネスにも認定されたその巨大な大綱挽には、毎年国内外から多くの方が訪れます。そんな那覇大綱引きの歴史や勝負の判定方法についてまとめました!
世界最大級の大綱としてギネスにも認定された那覇大綱挽。当日未明に始まる大綱の設置の様子を詳細に記録。綱の作成から設置までの流れをまとめました。
ローチケ旅行ではANA、JALのFSCに加え、ソラシドエア―やスカイマーク、更にピーチやジェットスターといったLCCまで、全11ブランドを網羅。予約画面の見やすさと、ローソンならではのポイントが貯まるのが魅力!