月: 2021年7月

国際通りへの行き方(バス・モノレール and 徒歩)

初めての旅先で目的地までの交通の便を調べるのって、意外と大変ですよね。ここでは、那覇空港から国際通りへ行く方法・経路について見ていきます。

続きを読む

沖縄を代表する琉球ガラス工房。ガラス工房清天

琉球ガラスの世界で重鎮として知られる松田清春さんが代表を務めるガラス工房清天。陽気で豪快な親方ですが、確かな技術と使い手のことを考えたデザインに、ガラス作りに対する思いが込められています。

続きを読む

沖縄戦最後の激戦地・糸満市摩文仁『平和祈念公園・平和の礎』

沖縄の平和の象徴ともいえる平和祈念公園。沖縄戦全戦没者の氏名を刻銘した平和の礎や、戦争で起きたことを住民目線で展示する資料館。全国の団体が建立する慰霊碑など、県内のみならず県外、国外から多くの人が訪れる地です。

続きを読む

のどかな雰囲気「壺屋やちむん通り」国際通りからのルート、付近の駐車場は?

沖縄の伝統工芸「壺屋焼」の故郷やちむん通り。赤瓦の建物が続き猫が歩くのどかな雰囲気の通りです。器、シーサー、マグカップなどの製造・販売が行われ、体験が出来るところもあります。やちむん通りの様子や近隣駐車場、営業時間についても調査します!

続きを読む

牧志公設市場へ続く商店街『市場本通り・市場中央通り』国際通りに次ぐ大通り!

牧志公設市場やお土産、果物、生鮮食品など様々な見どころがある市場本通り・市場中央通り。国際通りに次ぐ大きな通りで、今後更なる発展が期待される商店街です!

続きを読む

『太平通り商店街』昭和が残るディープな沖縄アーケード

「県民の台所」というと牧志の公設市場があまりにも有名ですが、生活するうえで必要なモノが一通りそろってしまうのがこの太平通り。今なお地元の人に愛されるこの通りをご紹介します!

続きを読む

沖縄県民御用達!地元民が行く海!

『おきなわ県民は海に行かない』とは有名な話ですが、全く行かないわけでもありません。那覇市民の筆者でも時々訪れるおきなわの海を紹介していきます!そして、海にまつわる注意点もお話しします。

続きを読む